|
認定こども園について
|
|
|
Q1. 認定こども園とは何ですか。 |
|
|
A1. 認定こども園とは、幼稚園、保育園等のうち、 |
|
|
(1) 小学校就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能 |
|
|
(2) 地域における子育て支援を行う機能 |
|
|
を備える施設で、都道府県知事が「認定こども園」として認定した施設をいいます。 |
|
|
Q2. 認定こども園の「幼保連携型」や「幼稚園型」は、何が違うのですか。 |
|
|
A2. 認定こども園には「幼保連携型」「幼稚園型」「保育所型」「地方裁量型」の 4 種類あります。 |
|
|
- 幼保連携型 --- 幼稚園と保育園が一体となった施設です。
|
|
|
幼稚園の幼児教育を行いながら、保育園同様の長時間保育を行います。 |
|
|
「1 号認定」から「3 号認定」までが在籍します。 |
|
|
「認定こども園まなべすみれ幼稚園」は、「まなべすみれ幼稚園」と「まなべすみれ保育園」が |
|
|
一体となった幼保連携型の認定こども園です。 |
|
|
- 幼稚園型 --- 幼稚園が認定こども園の認定を取得した施設です。
|
|
|
原則「1 号認定」と「2 号認定」が在籍します。 |
|
|
認可外保育園として「3 号認定」を入園させることもできます。 |
|
|
- 保育所型 --- 保育園が認定こども園の認定を取得した施設です。
|
|
|
原則「2 号認定」と「3 号認定」が在籍します。 |
|
|
認可外幼稚園として「1 号認定」を入園させることもできます。 |
|
|
Q3. 幼稚園が認定こども園になると、何が変わるのですか。 |
|
|
A3. 保護者から見た大きな変更点は、2 つあります。 |
|
|
(1) 保育料 |
|
|
2014 年 (平成 26 年) までの私立幼稚園 (認定こども園も含む) の保育料は、各園が独自に決めていました。 |
|
|
2015 年 (平成 27 年) 以降、認定こども園の保育料は、所得に応じて、住民登録のある市町村が決定します。 |
|
|
2019 年 10 月から、3 歳以上のお子さんの保育料は無償化 (幼児教育の無償化) されました。 |
|
|
(2) 保育認定 |
|
|
認定こども園に入園するお子さんは、住民登録のある市町村によって、保育認定を受けていただきます。 |
|
|
保育認定は、「1 号認定」「2 号認定」「3 号認定」の 3 種類です。 |
|
|
Q4. まなべすみれ幼稚園の保育料は、土浦市が決めるのですか。 |
|
|
A4. 認定こども園の保育料は、住民登録 (住民票) のある市町村が決定します。 |
|
|
土浦市に住民票があるお子さんの保育料は土浦市が決定しますが、 |
|
|
つくば市に住民票があるお子さんの保育料はつくば市が決定します。 |
|
|
お住まいの市町村に関係なく、3 歳以上のお子さんの保育料は無償化の対象です。 |
|
|
Q5. 保育認定は、どうやって決定されますか。 |
|
|
A5. 保育認定の種類は次のとおりです。 |
|
|
- 1 号認定 --- 満 3 歳以上の幼稚園 (相当) 児
|
|
|
- 2 号認定 --- 3 歳以上の保育園 (相当) 児 ※就労証明書等の提出要
|
|
|
※ 保育希望時間に応じて、「短時間認定」 と 「標準時間認定」 があります。 |
|
|
- 3 号認定 --- 3 歳未満の保育園 (相当) 児 ※就労証明書等の提出要
|
|
|
※ 保育希望時間に応じて、「短時間認定」 と 「標準時間認定」 があります。 |
|
|
3 歳以上のお子さんで、共働き等、保護者が就労している場合は、 |
|
|
「1 号認定」と「2 号認定」のどちらかを保護者の意思で選択できます。 |
|
|
共働きのご家庭は必ず「2 号認定」にする必要があるなどの制限はありません。 |
|
|
Q6. 「短時間認定」と「標準時間認定」の違いは何ですか。 |
|
|
A6. 保育料に含まれる、預かり保育時間が異なります。 |
|
|
- 短時間認定 --- 保育料に 8 時間までの保育時間が含まれています。
|
|
|
- 標準時間認定 --- 保育料に 11 時間までの保育時間が含まれています。
|
|
|
どちらも、所定の時間を超えて預かり保育を希望する場合は、別途延長保育代がかかります。 |
|
|
Q7. 「1 号認定」と「2 号認定」の違いは何ですか。クラスが異なりますか。 |
|
|
A7. 1 号認定児さんと、2 号認定児さんは、同じクラスに在籍します。 |
|
|
活動内容やカリキュラムに違いはありません。 |
|
|
無償化以前は「保育料」が異なりましたが、現在は「預かり保育」の取り扱いが若干異なるのみです。 |
|
|
Q8. 保育園同様、共働きをしていないと、認定こども園には入れないのですか。 |
|
|
A8. 満 3 歳以上の幼稚園部分 (1 号認定) は、共働きをしていなくても、入園できます。 |
|
|
Q9. 子どもは幼稚園に入園させるつもりでいました。認定こども園や保育園には、入園させたくありません。 |
|
|
A9. 認定こども園になっても、当園の幼稚園カリキュラム (満 3 歳以上) に変更はありません。 |
|
|
上記 Q6 のとおり、保護者から見た大きな変更点は、「保育料」と「保育料に含まれる保育時間」です。 |
|
|
教育時間 (9:30~14:30) は、従来同様、一斉活動や自由遊び等の活動を行います。 |
|
|
教育時間終了後は、預かり保育を実施します。 |
|
|
Q10. 「1 号認定」の預かり保育はありますか。預かり保育は「2 号認定」「3 号認定」だけですか。 |
|
|
A10. 従来同様、1 号認定のお子さんも預かり保育を実施します。 |
|
|
Q1. 幼児教育の無償化とは何ですか。何が変わったのですか。 |
|
|
A1. 無償化の内容や変更点は下記のとおりです。 |
|
|
- 保育料の無償化 --- 1号認定, 2号認定の利用者負担額が 0円 になります。
|
|
|
- 給食費の取り扱い --- 1号認定, 2号認定とも、給食費がかかります。
|
|
|
- 預かり保育の無償化 (1号認定) --- 「1号認定」+「新2号認定」を取得することにより、
|
|
|
月額 11,300円 (450円/日) まで の預かり保育料が無償化されます (市町村より補助)。 |
|
|
Q2. 3歳以上は、保育料がかからなくなったと聞いたのですが。 |
|
|
A2. 無償化されたのは、住民登録 (住民票) のある市町村が定めていた利用者負担額です。 |
|
|
絵本代やアサガオなどの教材代 (実費)、給食費、バス代、外部講師費用などの費用はかかります。 |
|
|
Q3. 給食費の取り扱いは、何がかわったのですか。 |
|
|
A3. 「2号認定」の給食費は、無償化前は利用者負担額に含まれていましたが、 |
|
|
無償化の対象外となったため、別途、給食費がかかるようになりました。 |
|
|
なお、所得に応じて副食費の免除があります。 |
|
|
Q4. 預かり保育の無償化は、誰でも受けることはできますか。 |
|
|
A4. 1号認定の方で、両親共働き等、保育認定の要件を満たす方は、預かり保育の無償化を受けることができます。 |
|
|
Q5. 「新2号認定」とは何ですか。 |
|
|
A5. 「1号認定」の方が、追加で「新2号認定」を取得 (「1号認定」+「新2号認定」) していただくことにより、 |
|
|
預かり保育の無償化 (市町村より補助) を受けることができるようになります。 |
|
|
Q6. 「新1号認定」という言葉もあると聞いたのですが。 |
|
|
A6. (認定こども園になっていない) 私立幼稚園の園児が「新1号認定」です。 |
|
|
幼稚園について (満 3 歳以上)
|
|
|
Q1. まなべすみれ幼稚園は何歳から入園できますか。満 3 歳児入園はできますか。 |
|
|
A1. 当園は、3 歳の誕生日の前日から入園できます。 |
|
|
満 3 歳となった時点で 4 月を待たずに入園することを、満 3 歳児入園といいます。 |
|
|
満 3 歳児入園は随時行っておりますので、お問い合わせください。 |
|
|
※子ども子育て新制度の開始に伴い、入園日は毎月 1 日となりました。 |
|
|
このため、月の途中で満 3 歳に達したお子さんの入園日は、早くて翌月 1 日となります。 |
|
|
Q2. 見学はできますか。 |
|
|
A2. はい。ご希望の日時を電話 または メール にてお問い合わせください。 |
|
|
なお、幼稚園の行事などと重なる場合は、ご希望の日にちを変更させていただく場合があります。 |
|
|
Q3. バスはどこまで迎えにきてくれますか。 |
|
|
A3. 主に、真鍋・木田余・神立・中貫・都和・並木・若松・手野・湖北エリアを中心に運行していますが、 |
|
|
虫掛・千束・川口・おおつ野・下稲吉のお友だちも利用しています。詳細については、お問い合わせください。 |
|
|
Q4. はだし保育って何ですか。 |
|
|
A4. 当園では、5 月から 10 月の晴れた日は、はだしになって園庭遊びをします。 |
|
|
足の裏から直接伝わる温度や、小石、砂の感触は、子ども達の身体を動かしたいという気持ちを |
|
|
一層高めてくれます。はだしのせいか、のぼり棒も上手なお子さんがたくさんいますし、 |
|
|
11 月からのなわとび活動の意欲にもつながっています (室内では上履きを使用します)。 |
|
|
なお、原発事故の影響により、はだし保育を自粛していましたが、 |
|
|
保護者から再開を望む声が多く寄せられたため、希望者のみ再開しました。 |
|
|
Q5. 人みしりが強くて、母親から離れません。 |
|
|
A5. 最初からすんなり母親から離れたりスムーズに集団に入れるお子さんばかりではありません。 |
|
|
お母さんが大好きでなかなか離れられないお子さんでも、入園して「みんなと一緒」の楽しさが |
|
|
わかってくると、だんだん幼稚園の居心地が良くなってくるようです。 |
|
|
また、未満児さんのうちから、当園の 未就園児親子教室 や 未就園児一時預かり などを利用して、 |
|
|
集団にならしておくことも一つの解決策です。 |
|
|
Q6. オムツがはずれません。オムツで登園できますか。 |
|
|
A6. はい。オムツで登園できます。 |
|
|
ただし、クラスの中でオムツをしているお子さんが5人を超えると、クラス活動に支障をきたすため、 |
|
|
入園までに外していただけると助かります。 |
|
|
入園までに外れない場合でも、お家の方と連携してトイレトレーニングしていきます。 |
|
|
Q7. お弁当を作る時間がありません。 |
|
|
A7. 2015 年から、園内調理による完全給食 (月~土曜日) を実施しています。 |
|
|
Q8. 放射線対策について教えてください。 |
|
|
A8. 2014 年 3 月に、園庭の土の全面入れ替えを行いました。 |
|
|
測定場所 |
2011年9月14日 |
2012年5月30日 |
2013年5月22日 |
2014年5月7日 |
園庭 1m |
0.166 |
0.105 |
0.082 |
0.066 |
園庭 1cm |
0.227 |
0.160 |
0.106 |
0.075 |
砂場 1m |
0.203 |
0.132 |
0.112 |
0.078 |
砂場1cm |
0.211 |
0.178 |
0.154 |
0.084 |
教室内 1m |
0.103 |
0.084 |
0.064 |
0.066 |
教室内 1cm |
0.092 |
0.085 |
0.069 |
0.068 |
|
|
|
|
※ 単位は μSv/h です。 |
|
|
園外保育や野菜の収穫など園舎の外にでる活動は、保護者の意見を尊重し、原則任意参加としています。 |
|
|
給食や牛乳は、業者側で安全基準を設けており、提供を受けています。 |
|
|
放射線対策についてご不明な点は、お問い合わせください。 |
|
|
Q9. 放射能が心配です。じゃがいも掘りやブルーベリー摘みは実施していますか。 |
|
|
A9. 放射性物質に関する検査を実施し、安全が確認された農作物から順次再開しています。 |
|
|
検査結果は下記のとおりです (2014 年 6 月 27 日現在)。 |
|
|
農作物名 |
検査日 |
ヨウ素
(I-131) |
セシウム
(Cs-134) |
セシウム
(Cs-137) |
ブルーベリー |
2012.06.20 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
じゃがいも |
2012.06.22 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
さつまいも |
2012.10.22 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
園庭のみかん |
2012.10.31 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
栗 |
2013.09.18 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
じゃがいも |
2014.06.13 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
ブルーベリー |
2014.06.27 |
不検出 |
不検出 |
不検出 |
|
|
|
|
なお、安全性が確認された農作物であっても、収穫への参加は任意としています。 |
|
|
Q10. 他の幼稚園に通っています。書道教室に入れますか。 |
|
|
A10. はい、他の幼稚園に通っているお友だちも入ることができます。 |
|
|
幼稚園児は 14:45 ~ 15:30 の時間帯にお稽古を行っていますが、 |
|
|
遠方のため間に合わない場合は、お問い合わせください。 |
|
|
※他の課外活動についても、他の幼稚園の方も入ることができます。詳細はお問い合わせください。 |
|
|
保育園について (満 3 歳未満)
|
|
|
Q1. まなべすみれ保育園に入園できる条件を教えてください。 |
|
|
A1. 保育園は、乳幼児の保護者が、就労、病気、出産などでお子さんを家庭で保育できないとき、 |
|
|
保護者にかわって乳幼児の保育を行う児童福祉施設です。 |
|
|
このため、共働き世帯等、一定の条件を満たす必要があります。 |
|
|
詳細は、 土浦市 保育所への入所について をご参照ください。 |
|
|
Q2. 申し込みはどこにすればいいのですか。市役所ですか。 |
|
|
A2. はい。市役所の保育科窓口までお願いします。 |
|
|
平成 28 年度より、「2 号・3 号認定」さんの入園窓口は、市役所に一本化されました。 |
|
|
Q4. 6 月で 2 歳になりました。7 月から入園した場合、どのクラスに入りますか。 |
|
|
A4. クラスは 4 月当初の年齢で決まります。4 月当初は 1 歳でしたので、1 歳児クラスになります。 |
|
|
Q5. まなべすみれ保育園は 0~2 歳までと聞いています。3 歳になったら、他の保育園に転園する必要はありますか。 |
|
|
A5. 転園する必要はありません。3 歳になったら、幼稚園の年少組へ進級します。 |
|
|
Q6. 幼稚園の年少組へ進級するとお昼寝はどうなりますか。 |
|
|
A6. カリキュラム中にお昼寝の時間はありませんが、眠くなったらお昼寝できるように配慮しています。 |
|
|
Q7. 保育園児は、幼稚園バスで登園できますか。 |
|
|
A7. できません。通園バスの利用は、幼稚園年少組からとさせていただきます。 |
|
|
|